【FX初心者向け】分析手法テクニカル分析とは

FXを始めたばかりだと、チャートを見てもどう分析すればわからないですよね。

チャート分析の手法は大きく2つあります。

 

  • テクニカル分析 ←この記事での内容
  • ファンダメンタルズ分析

 

この記事では、「テクニカル分析」について解析します。

分析する上で一番の基本なので、ここでの内容はしっかり理解してから先に進むことをおすすめします。

 

【この記事で学べること】

  • テクニカル分析とは
  • テクニカル分析の基礎知識
  • テクニカル分析の種類
  • テクニカル分析のポイント

 

PR

【FX初心者向け】テクニカル分析とは

 

FXの分析手法:テクニカル分析とは

 

「テクニカル分析」とは、ザックリ言うとチャートの動きを読んで、次の動きを予想する分析手法です。

つまり、”ローソク足”や”トレンド”の流れを見て「次は上昇トレンドだからロングで注文入れてみるか」みたいな感じですね。

 

チャートを観ながらトレードを行う以上は、そこには絶対tにテクニカル分析の要素が絡みます。

極端な言い方をすると、「チャートはテクニカル分析するためのもの」と言うことです。

 

 

テクニカル分析の覚えておくべき基礎知識

テクニカル分析の覚えておくべき基礎知識

 

ここからは、テクニカル分析をするための基礎知識を紹介します。

ここで紹介する基礎知識はテクニカル分析をやる上で必須ですし、FXの本などを読んでもよく出てくる言葉です。

言葉の意味をしっかり押さえておくことで、勉強を進めていく上でインプットの質が変わってきます。

 

 

テクニカル分析の基本知識:トレンドライン

 

トレンドラインとは、テクニカル分析をする上での指標の1つです。

 

上昇トレンド(相場の上昇)であれば、ローソク足の安値と安値を結んだ線です。

下降トレンド(相場の下降)であれば、ローソク足の高値と高値を結んだ線です。

 

その他にもトレンドの状態を予想するためのラインもあるので紹介します。

 

支持線(サポートライン)

相場が下降するときに、ある一定以上、下がらないように支えている線です。

サポートライン

 

抵抗線(レジスタンスライン)

相場が上昇するときに、ある一定以上、上がらないように押さえている線です。

レジスタンスライン

 

 

テクニカル分析の基本知識:パターン

 

パターンとは、チャートのローソク足やトレンドラインの形などから、「この形の後は、こういう動きをしやすい」と言う「型」のようなもにと覚えておくといいです。

 

後述で解説しますが、有名なパターンをいくつか紹介します。

 

  • ゴールデンクロス/デッドクロス
  • 三角保ち合い
  • ダブルトップ/ダブルボトム

など

 

 

テクニカル分析の種類

 

テクニカル分析の種類

 

ここでは、テクニカル分析の種類について解析します。

つまり、チャートの見方ですね。

 

 

テクニカル分析の種類:トレンド系

 

トレンド系のテクニカル分析は、チャートのローソク足やトレンドラインよりその後の展開を予想する分析方法です。

 

代表的なパターン

  • ゴールデンクロス/デッドクロス
  • 三角保ち合い(ペナント/フラッグ)
  • ダブルトップ/ダブルボトム

 

ゴールデンクロス/デッドクロス

短期線が中期線を下から突き抜けたパターンを「ゴールデンクロス」、上から落ちたパターンを「デッドクロス」と言います。

一番有名なパターンの一つです。

 

ペンギン先生
  • ゴールデンクロス:買いのサイン
  • デッドクロス:売りのサイン

 

  • 赤:短期線
  • 緑:中期線
ゴールデンクロス
ゴールデンクロス

 

デッドクロス
デッドクロス

 

三角保ち合い(ペナント/フラッグ)

徐々にチャートの振れ幅が小さくなっていき、ロングまたはショートに突き抜けて、そのままトレンドになっていくと言うパターンです。

下の画像の円で囲ったところで突き抜けていることがわかります。

 

ペンギン先生
このパターンでは、「ダマシ」と呼ばれる現象も発生しやすくなるたります。
例えば、ペナント(ロング)のパターンになっていて、突き抜けた瞬間に大暴落と言うこともザラにあります。見極めが重要ですね。

 

ペナント(ロング)
ペナント(ロング)

 

ペナント(ショート)
ペナント(ショート)

 

 

 

ダブルトップ/ダブルボトム

トレンド発生した時によく観られるパターンです。

ダブルトップのパターンだと、「上昇トレンドが終わって下がってきた」と思っていたら、「また上がり出した」と言った感じです。

 

ダブルトップ
ダブルトップ

 

ダブルボトム
ダブルボトム

 

 

テクニカル分析の種類:オシレーター系

 

チャートとは別に、「買い」「売り」がどっちに傾いているかをみるのがオシレータです。

その強弱で展開を予想します。

 

ペンギン先生
トレンド系と組み合わせて考えることが重要

 

代表的なオシレータ

  • DMI
  • ストキャスティクス
  • 移動平均乖離率

 

DMI

DMIとは”Directional Movement Index”の略です。

“+DI”、”-DI”、”ADX”の3本の線で構成されています。

 

トレンドの勢い(”+DI”,”-DI”)や、トレンド発生時の強さ(”ADX”)をみることができます

 

DMI
DMI

 

 

ストキャスティクス

過去の一定の期間と現在の相場の勢いを比較するオシレータとなっています。

トレンドの勢いが上がるとトレンドが発生しやすいと言う判断ができます。

 

ストキャスティクス
ストキャスティクス

 

 

移動平均乖離率

0を平均として、”買われすぎ”、”売られすぎ”をみるためのオシレータとなっています。

平均から離れている場合、トレンドが発生していると言う判断ができます。

 

移動平均乖離率
移動平均乖離率(いどうへいきんかいりりつ)

 

 

まとめ:「チャートは生き物」テクニカル分析の奥は深い

「チャートは生き物」テクニカル分析の奥は深い

 

ここまでで、もっとも基礎的な「テクニカル分析」の解析は以上です。

テクニカル分析の重要性、どう言ったものか、どう言う種類があるのかをおおよそ理解てきたと思います。

 

繰り返しになりますが、FXでチャートをみる上ではテクニカル分析の知識は必須と言えます。

 

テクニカル分析でもいろんな種類や方法があることは前述で触れていますが、パターンなどは当然ここで紹介したものだけではないです。

ここで覚えた基礎知識をベースに、テクニカル分析の勉強を進めていくことで、インプットの質を向上させることができます

 

ペンギン先生
何事も基礎は大事ですね

 

ここの内容を理解は、「やっとスタート地点」と言った状況です。

これから、様々な知識をインプーとし、経験を積み上げて自分のスタイルを作っていくことが重要です。

 

 

関連記事【FX初心者向け】分析手法ファンダメンタルズ分析とは

 

【FX初心者向け】FXの分析手法テクニカル分析とは
最新情報をチェックしよう!